ロータスクリニックからのお知らせ

<医療コラム> 虫下しは必要?ベトナムの寄生虫感染症

< LOTUS CLINIC 医療コラム >

***** 虫下しは必要?ベトナムの寄生虫感染症 *****

佐野  夏 帆 医師

 

Covid-19による規制が緩和してきて、新しく赴任される方も増えてきましたね。

私は今年でベトナム5年目になりますが、日本では普段なかなか診療しなかったけれど、こちらでは珍しくない疾患がいくつかあります。寄生虫感染症もその1つです。

駐在の方の口コミで「半年に1度虫下しを飲む」「帰任前に虫下しを飲んで帰国する」みたいな話がありますが、こちらについて外来でよく質問を受けたり、内服希望される方がいます。

寄生虫は種類が多く、症状もそれぞれの寄生虫によって多彩です。昔は日本でも小学校で一斉検査していたぎょう虫、お尻が非常に痒くなります。またこれは日本でも時々遭遇しますがアニサキス、尋常でない胃痛が出るのが有名です。その他、胃腸炎症状や腹部膨満感が出る寄生虫、胃腸だけに限らず皮膚症状を出すもの、色々な臓器に影響が及ぶものや、無症状のものもあります。

 

時々勘違いされている方もいますが、「半年に1度虫下しを飲む」ことで半年間寄生虫にかからないわけではありません。どの薬も作用時間・半減期などがありますので、当たり前ですが1錠で半年も薬の効果は続きません。逆に半年間でもしかしたら身体にいるかもしれない寄生虫を下すイメージかなと思っています。そういう意味と理解され、定期的に飲まれるのも1つかもしれません。

ただ本当に感染していたら、1錠内服するだけでは足りません。また抗寄生虫薬は種類があり、一般的に言われている「虫下し」が全寄生虫に効果があるわけではありません。寄生虫の種類によって治療薬や治療期間などが変わりますし、例えば先程のアニサキスの治療は内視鏡治療であるように、治療法も種類によって違いますので、しっかりと受診が必要です。

さて、そんな私もベトナム生活の中で寄生虫による胃腸炎にかかったことがあります。旅行中に食べたシーフードなのか胃腸炎が治らなかった時です。症状経過からこれはそうに違いないと寄生虫の薬を内服したところ、本当にすーっと良くなっていくのを感じ、さすがに自分でゾッとしました!

ベトナムでは身近な寄生虫、ちょっとこわいお話ですが、頭の片隅に、何かお困りのときは相談にいらしてください。

 

在ホーチミン日本国総領事館 デング熱についての注意喚起

在ホーチミン日本国総領事館より「デング熱についての注意喚起」が出ております。

南部では多数のデング熱患者が確認されており、総領事館から注意喚起が出ています。蚊に刺されないように十分にご注意願います。

 

詳しくは、在ホーチミン日本国総領事館ホームページをご覧下さい。

デング熱についての注意喚起 | 在ホーチミン日本国総領事館

1 ホーチミン市保健局は、4月中旬の時点でホーチミン市で約4,500件近くのデング熱患者が確認されており、そのうち109人が病院で治療を受けているとしています。また、デング熱が2万件以上流行した2019年に比べ重症患者が多いとして警戒を呼びかけています。

2 デング熱に予防接種や予防薬はなく、蚊に刺されないことが最善の予防方法です。病状としては、2~14日(通常3~7日)の潜伏期間の後、およそ2-4割の人に38~40℃の発熱で発症し、激しい頭痛、関節痛、筋肉痛、発疹が現れます。一般的には軽症ですみますが、場合によっては重症のデング出血熱と呼ばれる病態となり、死に至ることもあるため、注意が必要です。

3 つきましては、以下の点を参考に、蚊に刺されないよう予防措置に努めてください。また、急激な発熱(38~40度)、頭痛、関節痛など、デング熱が疑われる症状が発生した場合には、早期に医療機関に受診をお勧め致します。

○外出する際には長袖シャツ・長ズボンなどの着用により肌の露出を少なくし,肌の露出した部分には虫除けスプレー等を2~3時間おきに塗布する。
○室内においても,電気蚊取り器,蚊取り線香や殺虫剤,蚊帳(かや)等を効果的に使用する。
○規則正しい生活と十分な睡眠,栄養をとることで抵抗力をつける。
○突然の高熱や頭痛,関節痛や筋肉痛,発疹等が現れた場合には,デング熱を疑って,直ちに専門医師の診断を受ける。
○なお,蚊の繁殖を防ぐために,タイヤ,バケツ,おもちゃ,ペットの餌皿等を屋外放置しない,植木の水受け等には砂を入れるなどの対策をとる。