ロータスクリニックからのお知らせ

<医療コラム> 自律神経失調症のお話

< LOTUS CLINIC 医療コラム >

***** 自律神経失調症のお話 *****

飯 塚 麻 美 看護師

 

自律神経失調症は、明らかな体の病気や精神疾患がないにも関わらず、頭痛やめまい、食欲不振や不眠など、全身に様々な不調が起きる病気です。

 

自律神経失調症の一つに『起立性調節障害』という病気があります。

思春期前後の子供に多く、大人にも時々見られる病気です。

主な症状としては、めまい・動悸・息切れ・立ちくらみ・頭痛・湿疹・午前中の倦怠感などです。

自律神経の調節がうまくいかないことから、血圧の低下が起きてしまい上記の症状が出現してきます。

 

私は小学生の頃からそのような症状を感じていました。

朝礼や全校集会など、長い間立ちっぱなしの時に必ずその症状が襲ってきます。

しかし歩く、走るなど少しでも運動をしているときは立ちっぱなしでも症状は出ません。

貧血のような症状なのに血液検査は何も問題がなかったのでとても不思議に思っていました。

 

それから何年か経ち、私がこの病気の名前と出会ったのは看護師2年目の時でした。

朝のカンファレンス(朝礼)の途中でその症状が出たときに、同僚の医師に検査をしてもらい診断されました。

原因不明の厄介な体調不良の謎が解けた瞬間でした。

そして治療としては、生活習慣を変えて改善していく方法が多いと知りました。

  • 毎日、15分程度の運動習慣をつける。
  • 朝の寝起きや、起立時は突然立たずに30秒ほどかけゆっくり立ち上がる。
  • 夜更かしせず、規則正しい生活を心がける。
  • シャワーだけでなく入浴する。(入浴は短時間)
  • 熱い場所を避ける。
  • 着圧ソックスなどで、下半身への血流貯留を避ける。
  • 食事やおやつで塩分摂取をする。
  • 1日2ℓ以上の水分摂取をする。

 

毎日忘れずに実践していくことはむずかしいのですが、っているだけで日ごろから注意して過ごせるため、多少なりともコントロールできるようになってきます。

ベトナムへ移住してきた際に、環境の変化や心身的な疲労から自律神経が乱れて不眠や食欲不振などの症状が出てくることもあります。

体の不調が続く方は、1人で悩まずに医療機関にご相談くださいね。