ロータスクリニックからのお知らせ

<医療コラム> 新型コロナウイルスのPCR検査と抗原検査は何が違うの?

< LOTUS CLINIC 医療コラム >

***** 新型コロナウイルスのPCR検査と抗原検査は何が違うの? *****

白 井 拓 史  医師

 

厳しいロックダウンは緩和されつつありますが、様々な場面で新型コロナウイルスのワクチン接種歴や検査を求められることが多いですね。

新型コロナウイルスに関連した検査としては、一般的に「PCR検査」、「抗原検査」、「抗体検査」などがあります。特にPCR検査や抗原検査はよく耳にしますが、その違いは何でしょうか?

まず、PCR検査と抗原検査は、コロナウイルスに「現在感染しているか」を確認する検査で、抗体検査は「過去に感染していたか、ワクチンの効果はどうか」を調べる検査です。

つまり、コロナウイルスに感染していないかどうかと確認するためには、PCR検査か抗原検査が必要になります。

 

では、感染をチェックするPCR検査と抗原検査とでは、どんな違いがあるのでしょうか?

PCR検査はウイルスの「遺伝子」を検出し、抗原検査は「抗原」というタンパク質を検出します。

PCR検査は、鼻や咽頭を拭って採取した検体に含まれるウイルスの遺伝子を検出する検査方法です。感染してから発症する数日前より検出可能とされています。ただし、PCR検査のための医療機器が必要で、結果が出るまでに数時間かかります。

抗原検査は、「クイックテスト」とも呼ばれ、抗原というタンパク質を検出する検査です。簡易な検査キットを使用するため、特別な検査機器を必要とせず、10~15分程度で結果が出ます。そのため、PCR検査に比べて値段も安価となります。みなさんが病院やクリニックでインフルエンザの検査をするときも、通常はこの抗原検査を行っています。

つまりPCR検査と抗原検査を比べると、抗原検査は、PCR検査に比べて短時間で結果が出て特別な検査機器も必要としませんが、検査の精度はPCR検査に劣るということになります。

抗体検査は、ウイルスに感染すると体内で作られる「抗体」というタンパク質を調べます。抗体が体内で作られるまでには、感染してから2~3週間程度かかるため、感染しているかどうかのチェックは出来ません。抗体検査は、過去に感染したか、ワクチンを接種した場合に陽性になります。

各検査の違いを理解して、必要な検査を行うようにしましょう。

 

<医療コラム> 腸内細菌(フローラ)について

< LOTUS CLINIC 医療コラム >

***** 腸内細菌(フローラ)について *****

長 谷 尚 子  医師

 

腸内にすむ菌(腸内細菌)は、数百種類に分かれ、約100兆個いるといわれています。

消化液が多い胃や十二指腸では菌は1gあたり1万個以下、小腸では1gあたり1000万個程度の菌がいると言われています。大腸内に住む細菌は1g当たり1兆個近い菌数といわれており、大腸内の内容物は600g~1㎏なので、600兆~1,000兆個近い細菌がいるということになり、大腸にくっついている細菌を全部集めると1kg以上あると言われています。

一般に大腸の菌は、俗称で、整腸作用などヒトにとって有用な働きをする乳酸菌やビフィズス菌を「善玉菌」、病気や食中毒の原因となる細菌であるウエルシュ菌や一部のサルモネラ菌、大腸菌毒性株、バクテロイデス菌毒性株などを「悪玉菌」、大腸菌無害株、バクテロイデス無害株など、体が弱ると悪さをする腸内細菌を「日和見菌」と呼んでいます。これらの菌たちはお互いに関係を保ちながら、腸内フローラを形成して腸管免疫と深く結びついています。

最近この腸内フローラが肥満、痴呆症、精神疾患、アトピーなどのアレルギー疾患にかかわっている可能性がわかってきました。

健康な状態なら腸内フローラは大きく変動しませんが、年をとるとそのバランスは徐々に変化し、60代以降は有用菌(善玉菌)の代表であるビフィズス菌が減り、有害菌(悪玉菌)が増えてきます。加齢だけでなく、偏った食事やストレス、抗生物質の使用などによっても腸内フローラはバランスを崩してしまいます。

 

ではこの腸内フローラを良い状態に保つためには何をしたらいいのでしょうか?

1.色々な食品を食べましょう。

食事が偏ると、腸内細菌のエサが偏る要因になります。偏った食事によって似たような種類の菌しか育たなくなることで、多様性が失われるといわれています。週に20品目以上食べる週間がある児童は宿題のスピードが早いというデータもあります。おなかだけでなく頭の回転にも効果があればうれしいですね。

2.繊維が豊富な大麦や海藻、野菜を積極的に摂りましょう。

糖質を気にして肉ばかり食べていると、腸内フローラが乱れる要因になります(ガスのにおいでなんとなくわかるかも、、)。善玉菌のエサになる食物繊維が豊富な大麦や海藻、野菜を積極的に摂るように心がけましょう。

3.お酒を飲むなら、ビール500mlかワイン2杯程度まで。

アルコールの摂り過ぎは、毒素を作る有害菌(悪玉菌)を増やすおそれがあり、1日の適量は、ビールなら中瓶1本(500ml)、日本酒なら1合、ワインならグラス2杯程度といわれています。アルコールの適度な摂取は胃酸の分泌を促し、消化の促進につながります。また、肝臓にも負担がかからない飲み方です。

4.歩くときは早足で。少し息が上がるくらいの運動を習慣化する。

運動には腸内の有用菌(善玉菌)を増やす効果があるといわれています。1日30分、少し息が上がるくらいの運動(だいたい心拍数120/分くらい)を続けたり、週に3日程度ランニングやサイクリングなどの有酸素運動をしたりするのがオススメです。 このような運動を継続すると大腸のポリープが減るというデータもあります。

5.寝る前のスマホをやめて、十分な睡眠をとる。

睡眠不足によって腸内フローラが乱れてしまうおそれがあることも報告されています。少なくとも就寝前30分はデバイスを見ないようにしてみてください。

以上、健康に良いといわれていることばかりなので特別何かするわけではないのですが、ぜひ習慣にしていただき、オナカの健康を保ちましょう。

受診にあたって、症状やワクチン接種の状況に応じてコロナ抗原検査が必要です

ご来院頂くにあたって、症状やワクチン接種の有無などの状況に応じて、診察前にコロナ抗原検査(クイックテスト)が必要となっております。

 

ハノイ、ホーチミン共にご来院頂く方には、発熱、咳嗽、咽頭痛などの症状やコロナワクチン接種の有無、最近のコロナ検査の実施状況などに応じて、診察前にコロナウイルス抗原検査(クイックテスト)が必要となっております。

ご予約の段階で状況を確認しまして、受診時の検査につきましてご案内差し上げます(抗原検査はPCR検査ではありません)。

クリニックに入る前に検査を実施しまして、結果を確認後にクリニック内に入って頂き通常の診察となります。検査を行うまではクリニックには入らず、ご案内した場所でお待ち頂きますようお願いします。スタッフが検査のご案内を致します。

検査の所要時間は、10~15分程度です。

また、コロナワクチン接種証明書(または携帯アプリ)や最近のコロナ検査結果、隔離証明書などをお持ちの方は、必ずご持参下さい。

ご不便をお掛けしまして大変申し訳ありませんが、COVID-19対策の一環でございますので、何卒ご理解ご協力の程、よろしくお願いします。

 

<ホーチミン> ランカスタービルには入らずに、セブンイレブンの横に廻って下さい。セブンイレブン横の奥の方で行います。

<ハノイ> クリニックには入らずに、クリニックの入口の前でお待ち下さい。入口前のコロナ検査室で行います。