ロータスクリニックからのお知らせ

<医療コラム> “Jカーブ効果” 酒は百薬の長

< LOTUS CLINIC 医療コラム >

***** “Jカーブ効果”  酒は百薬の長!? *****

白 井 拓 史 医師

 

ことわざに「酒は百薬の長」、「酒三杯は身の薬」などとあるように、酒は適量をわきまえて飲めば、薬以上に健康のためになると昔から申します。

はてさて、実際のところはどうなのでしょうか。

みなさんはお酒の「Jカーブ効果」というのをご存知でしょうか。

グラフのように縦軸に全死亡率、横軸に1日の飲酒量をとると、全くお酒を飲まない人に比べてアルコールを飲む人の死亡率が徐々に減少します。そして、ある程度以上の量のアルコールを飲む人では、再び死亡率が増加します。

このグラフは、つまり、「適量のお酒を飲んでいる人の方が、全くお酒を飲まない人、またはたくさんお酒を飲む人に比べて最も死亡率が低い」ということを意味しています。グラフの形から「Jカーブ(効果)」と呼ばれています。

これは、アメリカ合衆国保健科学協議会で発表されました。大きな死亡原因となる心臓病に対して予防効果があるため、適量のお酒は死亡率を低下させると考えられています。

もちろん、あくまで適量のアルコールを摂取した場合の話であり、飲み過ぎは禁物です。

「酒は飲むべし、飲まるるべからず」でいきましょう!

 

※ お酒を飲まない人にお酒を勧めるということではありません、念ため。